5軸手ブレ補正機能追加『α7S II』10月18日発売!

こんにちは、南九州市にあるプロエイトの内原です。

今回は、先日プレスリリースされた『α7S II』ボディ ILCE-7SM2(Eマウント)の紹介です。

発売日は、10月16日金曜日になりました。

『α7S II』の主な特長

1.圧倒的な高感度性能

2.5軸手ブレ補正機能

3.優れた高耐久性能

α7SⅡ_R

1.圧倒的な高感度性能

画像処理エンジンBIONZ Xと、有効約1220万画素35mmフルサイズExmor CMOSイメージセンサーの組み合わせにより、最高ISO409600の圧倒的な高感度を実現する事が出来ました。イメージセンサーは入射光量に合わせて入力される信号のレベルをセンサー内部で最適化できるため、暗所から明るい場所まで全感度域(常用ISO100~102400、拡張50~409600)で広いダイナミックレンジを実現できます。

a0050_000407

さらに、シャッター音を消音できるため、静粛性が求められる結婚式・コンサート・野生動物の撮影はサイレント撮影機能で最高の写真を撮れる事間違いないですね!

2.5軸手ブレ補正機能

α7S_R

マクロ撮影時など撮影倍率が大きくなるに従い顕著に現れるシフトブレ(X軸/Y軸)、望遠レンズ装着時に起こりやすい角度ブレ(ピッチ/ヨー)、夜景撮影時や動画撮影時などに目立つ回転ブレ(ロール)など、あらゆるブレを5軸で検出して補正できます。補正効果も4.5段を実現し、高感度性能と合わせてスローシャッター使用時の手持ちによる撮影が可能となり、撮影表現の自由度を高める事が出来ました。もちろん、動画撮影時でも5軸による精度の高い手ブレ補正が効くので安心ですね。

3.優れた高耐久性能

フルマグネシウム合金ボディを採用する事で優れた堅牢性を実現!

α7SⅡ 一眼_R

トップカバーやフロントカバー、内部フレームに加えて、リアカバーにも軽量かつ剛性に優れるマグネシウム合金を使用して、高い堅牢性と同時に軽量化を両立しました。

厳しい環境下で使える防塵・防滴設計!

一眼 α7SⅡ_R

メディア・ジャックカバー、各キャビネット部品のあわせ目を凹凸にすることで2重構造化になっています。また、主要な操作ボタンやダイヤルにシーリング処理を施しほこりや水滴が侵入しにくく厳しい環境下での撮影を可能にしました。

発売日が楽しみですね!

シルバーウィークですがプロエイトは、20・21・22・23日営業しておりますので、大型4Kテレビの体感・一眼カメラ交換レンズのお試しなどお気軽に来店ください!

それでは、明日もきばっど!

 

 

 

 

台風一過…(◎_◎;)

こんにちは!

プロエイトの萌です(^^)/

 

今週は台風の影響が大きく、大変でした~!

プロエイトでは駐車場にある銀杏の実が半分ほど落ちてしまっていたり、

紅葉の木が折れていたり…

店舗に実害はなかったことが一番ですね。

 

地域によっては夜まで停電、下手したら2日停電、という地域もあったようです。

ニュースではまだ停電しているところもあるみたいですね。(◎_◎;)大変!

 

スーパーでも野菜の姿が激減…!冷凍食品もやられてしまった様子。

停電となると一番困るのはやっぱり冷蔵庫ですね…。

でも木が落ちて人にあたったとか、家が倒壊したとか、そういった被害がなくてホッと安心ですね(´・ω・)=3

木々や農作物の被害がすごいみたいですが(-_-;)

 

 

プロエイトには強風の影響でアンテナが壊れてしまったというお電話を多く頂きました。

そのため、プロエイトでは順番にアンテナ工事をお待ちして頂いているところです。

大変申し訳ありません。

 

ほんと、久しぶりの台風でしたが…こんなに被害がでてしまうとは。

台風、恐るべし(;´・ω・)

 

 

最近では桜島の大噴火予報も出たりして、防災の準備の見直しが必要とされています。

私の家も今回の台風に向けて、懐中電灯を買いました(‘◇’)ゞ壊れていたので笑

 

今回のように停電になってしまった時にどうしても困るのが家電が使えなくなってしまうこと。

こんなに電気に依存してたのか!というくらい停電の時って身に染みますよね(´-ω-`)

 

そこで!

SONYからの防災に役立つ商品をおすすめ!

●これ一台でラジオ・ライト・携帯の充電!一家に一台、防災ラジオ

ソニーストア

停電時の情報収集にはラジオが一番!

テレビはつきませんからね(;^ω^)

手回しでの充電が可能なので、電池が切れてしまう!なんて心配もいりません。

しかも、大切な携帯電話の充電もできます。非常時の連絡は取りづらくなる&時間がかかるので充電は必須です。

ライトもつくので、これ一台常備しておけばもしもの停電には本当に便利です。

価格は現在ソニースタイルでは6,380円に消費税。

防滴仕様なので、多少の水にも大丈夫。

防災ラジオにはオススメの一台です(^^)/

 

●いざというときの家庭用小型蓄電池ホームエネルギーサーバー

h1_main

発電機まではちょっと…という方におすすめなのが最近注目されている家庭用の小型蓄電池です。

これで防災時のちょっとした電気を賄うことができます。

特に心配なのが医療機器を使用している方。

停電してすぐ、復旧するまで、もしくは電気が通る場所への移動する間、どうしても電気が必要な方もいるのではないでしょうか?

一家に一台あると安心の家庭用蓄電池です。

こちらは140,952円に消費税とお値段がちょっとしますが、いざという時にはとっても頼りになるヤツです(`・ω・´)

 

テレビの情報もききたい!という方にはワンセグテレビラジオもあります。

XDR-55TV

お値段15,048円に消費税とラジオにしてはお高めですが、感度良好雑音が少なく、とっても聞きやすいです。

鉄筋の中でも雑音が少ししますが、きちんと入るので、聞くだけなら十分だと思います。

 

 

防災準備の注意!

電池の買いだめはあまりおすすめしません。

電池は買ってあるから、と安心していると、いつの間にか放電されて使えなくなってしまっていたり、

電池から『液漏れ』してしまい、錆びて使えなくなってしまったりします。

また、電池を機械に入れたままにしていると『液漏れ』しやすくなり、機械までダメになってしまうことも(◎_◎;)

電池はできるだけ新しいものが準備できるように、1年に1回はチェックしてみるといいかもしれません。

 

 

 

今週は本当に大変な一週間でしたね(;’∀’)

でも、台風が過ぎ去って、朝晩がとても涼しく、過ごしやすくなってきました。

暑くなったり、寒くなったり…皆さま体調管理には十分お気をつけください(^O^)/

 

さて、来週もきばっど~!

萌でした(^^♪